アプローチ 松本空港 北からの RNPーARアプローチ 比較 先日、某エアラインの運航基準担当者の方とお話しする機会がありました。その中で「松本空港の北からのアプローチは景色が素晴らしいです」とのお話しがありました。そこで早速Flight Radar24で飛行記録をダウンロードして、自作ソフトによっ... 2020.12.13 アプローチジェットの機運航
アプリ PAPIの活用方法 アプリ PAPI の使い方 応用編 その1 PAPIとエイミングの関係2 前回は、PAPIに追従している状態(PAPIの白白赤赤のど真ん中を飛行している状態)からいつエイミングに向かうのかという問いかけで終わっていました。 これを説明するのに当たって、図を描いて行う方法もありますが、かなりの想像力を必... 2020.11.24 アプリ PAPIの活用方法ランディング
アプリ PAPIの活用方法 アプリ PAPI の使い方 応用編 その1 PAPIとエイミングの関係1 さてアプリ「PAPI」の紹介から始まったこのコーナーですが、これからいよいよ応用編に移ろうと思います。このホームページにおける私のモットーは、出来るだけ現実の結果を示して納得して頂く事です。理論の話を沢山述べても、いざ現実の世界... 2020.11.07 アプリ PAPIの活用方法ランディング航空機運航の可視化
ジェットの機運航 フレアを語る フレアとはFlareの事で、飛行機の接地操作をこのように呼びます。フレアーと書いたりしますが、私もどちらがいいのかよくわかっていません。さて、パイロットを悩ませるこの操作ですが、過去にB767のフレアテクニックを突き詰めて日本航空機操縦士... 2020.10.14 ジェットの機運航ランディング
IFR 計器飛行 計器飛行の実践 低視程下でのVOR Approach 低視程下での非精密進入の難易度は高いものです。空港の設計としては、低視程になるときの風向きの滑走路に精密進入が設定されていますが、全ての滑走路にILSなどの精密進入装置は設置されているわけではありません。従って低視程下での非精密進入は、何... 2020.09.25 IFR 計器飛行アプローチ
IFR 計器飛行 計器飛行の実践 低視程下でのILS Approach 低視程下でのILS Approachを実施するためには入念な下準備が必要になります。その一つとして、ウエザーミニマギリギリの時の滑走路灯火や滑走路の見え方を動画で紹介します。エアラインに就職した後に毎年行われる定期審査や定期訓練ではこのよ... 2020.09.25 IFR 計器飛行アプローチランディング
IFR 計器飛行 計器飛行の基礎 エレベーターの使い方 エレベーターの使い方とはすなわちピッチコントロールです。計画的なピッチコントロールは必要なのですが、一体どういうことなのでしょうか?特に訓練生にとっては漠然としすぎていてわからないと思いますが、今回3つの動画にしました。 最初は10... 2020.08.23 IFR 計器飛行操縦技法
IFR 計器飛行 計器飛行の基礎 エルロンの使い方 計器飛行に向けて基礎中の基礎、エルロンの使い方をX-Planeで再現した下記の動画で紹介します。動画はロール方向だけに着目して欲しいので高度計や速度計にぼかしを入れてあります。また、Heading Bugは撮影時には270°にしたのですが... 2020.08.22 IFR 計器飛行操縦技法
IFR 計器飛行 最先端 RNP-AR アプローチ 熊本RNP(RNAV)Y RWY25 前回、松本空港のRNP ARを紹介しましたが、今回は熊本空港を紹介します。熊本空港では随分前から行われていますが、再現動画を見たこともありませんでした。 早速Flight Radar24からCSVを取得してみました。... 2020.08.16 IFR 計器飛行アプローチジェットの機運航航空機運航の可視化
航空機運航の可視化 Xplaneの宮崎空港にILSグライドスロープのビームを再現する 後半 後半に移る前に、説明はいいからファイルが欲しいという方の為に、全てが出来上がったシナリーファイルとして下記に紹介します。これを解凍して、X-Planeフォルダー内にあるCustom SceneryフォルダーにRJFMフォルダーとして展開し... 2020.08.13 航空機運航の可視化