年: 2023年

0 Minutes
アプリを航空教育に活用する 自作アプリ活用

フライトシュミュレーターのビジュアルをGoogle Earthで表示する

研究室ではドローンを使った研究を進めていますが、その技術からひらめいたアイデアを実現したのが上の動画に示したシステムです。FTDからはwifiを通じて位置、高度、針路などが1秒おきに発信されています。そのデータを使ってG […]...
Read More
2 Minutes
データサイエンスを航空教育に活用する

日本の最新METARをGoogle Earthに自動的に表示する仕組みを整える

ここ数年、サーバーを借りたりプログラミングを出来るようになってからやりたいことが徐々に広がってきました。それに後押しをしてくれたのが生成AIです。このコーナーでは、やりたかった事が短期間(僅か2日間)で実現できたので紹介 […]...
Read More
5 Minutes
オープンデータを航空教育に活用する

ChatGPT4を使ってGoogle Earth用 全世界の滑走路の大まかな3度パスを30分で作ってしまう方法

ChatGPT4にはお世話になっております。このコラムでは有料バージョンのChatGPT4を使って全世界の空港の大まかな3度パスを30分で作ってしまう方法を紹介します。 最初に滑走路のデータの収集ですが、下記のサイトを開 […]...
Read More
1 Minute
航空機操縦講座

V1を深掘りする

V1とは離陸決心速度のことで、Wikipediaにも詳しく解説されています。しかしながら、多くの場合説明は言葉足らずで、もの足りません。私も副操縦士時代に説明を受け、完璧には理解出来ず、悶々としていました。このセクション […]...
Read More
データサイエンスを航空教育に活用する -0 Minutes

「過去十年に一度の大雨」から地震、RNP0.3、果てには低層乱気流までの確率のお話し

あなたの住んでいる地方に関して「明日、10年に一度の大雨が〇〇地方に降る予想です」の予報がテレビで流れるとおやっと感じませんか?そもそも温暖化で大雨の頻度が明らかに増えている今、明日降ったら、その後数十年は降らないの?と […]...
Read More
2 Minutes
アプリを航空教育に活用する オープンデータを航空教育に活用する

心が折れないGoogle Earth講座 その3 滑走路までの線を引こう

その3では次のパスを引いてみましょう。 福岡RWY16に着陸するためにILS16を飛行することを想定。グライドスロープにインターセプトするAINOSからスレッシュホールドまでのパスを引いてみます。 早速AINOSの座標を […]...
Read More